会社設立の日が土日だった場合、設立は出来る?出来ない?
カテゴリ:会社設立・起業
/公開日:2019年5月24日
会社の設立日を決めるに当たっては思い入れのある日を設定したいと思うこともあるでしょう。
何らかの事情により設立を急ぐ必要があり場合等を除き、設立日を自身や子供の誕生日や記念日にしている方は多くいらっしゃいます。
思い入れのある日に設定している方が多いことから、会社の設立以後は設立日の由来を聞かれることもあるでしょう。
もしも、「絶対にこの日がいい!」と思った日が土日だった場合、会社の設立は出来るのでしょうか?
土日は会社の設立が出来ない!
①会社設立日とは
会社の設立は法務局で設立の手続きを行う必要があります。法務局に申請をすることで、会社の存在を明らかにし、その存在が認められることになります。
この申請を登記申請といいます。
会社設立日とは登記申請日を指し、設立に関する書類を法務局に受け取ってもらった日が登記申請日です。この会社設立日は登記簿謄本に記載され、会社が存続する限り変更されることなく使用される年月日となります。
②登記申請は土日にすることが出来ない
登記申請は土日にすることは出来ません。申請先である法務局が業務を行っていないためです。
法務局の業務取扱時間は平日午前8時30分~午後5時15分であり、土曜日、日曜日、国民の祝日等の休日、年末年始期間(12月29日~1月3日)は業務を行っていません。
また会社設立に関する登記申請は法務局に出向いて行うだけではなく、一人株式会社又は一人合同会社を設立する場合は,公的個人認証サービス電子証明書を取得することで、申請書情報や全ての添付書面情報に必要な電子署名を付与することが出来るため、法務局に出向くことなく、設立登記を完全オンラインで申請することができます。
しかしこのオンラインサービスの利用時間も平日午前8時30分から午後9時までとなっていますので、登記申請は土日にすることは出来ません。
会社設立希望日が土日だった場合の対処法
土日にすることは出来ませんので、会社設立日を変更する必要があります。変更するにあたりどのような案があるかご紹介致します。
①翌年の同じ日付にする
どうしても思い入れのある特定の日にしたい場合は、翌年の同じ日付を会社設立日に出来るように1年間待つしかありません。
勿論、1年後の同日が平日であることが前提であり、1年後も土日になってしまう場合や、例年祝日である日を選択することは出来ません。
このように年をずらすことは確実に特定の日を会社設立日にすること出来ることがメリットですが、1年間待つことで発生するデメリットもあります。
まずは年にもこだわる場合は、この方法を採用することが出来ません。
令和元年設立、2020年設立、などと会社が第何期か分かりやすいようにと設立の年にもこだわる場合は、年をずらすことは難しいです。
また、1年間待つことで法令の観点から設立に適したタイミングを逃す場合もあります。例えば、設立に関する補助金を利用したい場合は、その補助金の対象期間となる時期に設立を行う必要があります。
補助金は毎年同じ法令が出されるとは限りません。昨年であれば受けることが出来た補助金が、今年では受けることが出来ない、ということがあります。これは補助金に限らず、様々な法令は変更される可能性があり、現行の法令が翌年には変更になる、という情報があれば、会社にとって得な法令の適用される年に設立を行った方が良いです。
さらに法令の観点のみならず、市場の観点からも設立に適したタイミングを逃す場合もあります。
1年間待つことで、その1年間でトレンドや景気は変わります。設立時に想定していた事業計画が、1年後にも同じ計画で事業が成功するとは限りません。事業の成功に市場とのマッチングは欠かせないものとなります。
このようなデメリットを考えた上で、特に問題が無いと判断できるようであれば、翌年の同じ日付を会社設立日にします。
②六曜の縁起の良い日にする
六曜は歴注の一つです。歴注とは暦に記載される日時や方位などの吉凶、その日の運勢などの事項をいいます。
六曜とは先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の6つであり、この順で繰り返します。会社設立に適した日は大安で、万事大吉といわれています。
③選日の縁起の良い日にする
選日も歴注であり、八専、十方暮、不成就日、天一天上、三隣亡、三伏、一粒万倍日、犯土、臘日が主なものです。
会社設立に適した日は一粒万倍日で、物事を始めるのに適した日といわれています。
④七箇の善日の縁起の良い日にする
七日の善日も歴注であり、大明日、鬼宿日、天恩日、神吉日、母倉日、月徳日、天赦日の7つの吉日をいいます。
会社設立に適した日は天赦日で、百神が天に昇り全ての罪を赦す日とされ、7つの吉日の中でも最上の大吉日とされています。
天赦日は年に5、6日しかありません。
⑤十二支の縁起の良い日にする
子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥の総称である十二支に対応する日付があり、それぞれに吉凶や運勢があります。
会社設立に適した日は寅の日で、金運招来日や虎は千里行って千里戻るということから、旅立ちには良い日といわれています。
⑥ゾロ目や語呂合わせの良い日にする
思い入れや縁起の良い日に拘らず、自身が数字として覚えやすい日や、語呂合わせで話題になりそうな日にすることも一つの方法です。
ゾロ目の日付の場合は、2月2日、3月3日などと、ほぼ毎月設立日としての候補を考えることが出来ます。
語呂合わせでは、社長の名前に由来して、名前が佐藤さんであれば3月10日、奈津子さんであれば7月25日という候補を考えることが出来ます。また名前のみならず業務内容に関連して、文筆業であれば、ことばの日である5月18日、花屋であれば、はなの日である8月7日、などという候補を考えることが出来ます。
⑦そのほかの思い入れのある日にする
自身にとって一番思い入れのある日、誕生日、結婚記念日、命日など、心に刻み込んだ一番の思い出といえる一日は誰しもあるでしょう。
一番の思い入れのある日を設定できない場合には、会社設立日にしたい気持ちと折り合いをつけ、二番目の思い入れのある日、似たような思い入れの日は無いか考えてみましょう。
例えば会社設立日を自身の誕生日にする予定であったが、その日が土日になってしまう場合には、配偶者や子供の誕生日にするなど、当初の思い入れに近しい日を新たな候補とします。
まとめ
このように、土日祝日は法務局の手続き上の理由から会社設立日に設定することが出来ません。会社設立日は登記簿謄本に記載され、会社が存続する限り変更されることなく使用される年月日となるため、思い入れのある日に設定をしたいところですが、曜日には注意をしましょう。
思い入れがある日が土日祝日であった場合は、自身と折り合いをつけて、吉日である日、ゾロ目の日、語呂合わせの良い日、別の思い入れのある日に選定しなおす必要があります。何らかの事情により設立を急ぐ必要があり場合等を除き、入籍日や車の指定ナンバーのように、自由な発想で候補を考えて良いものです。
強い思い入れにより、どうしても特定の日にしたい場合は、翌年の同じ日に設立をするしか方法はありません。会社の設立が1年遅くなることで弊害は無いのか確認をしてから、この方法は選択をするようにしましょう。
初めて会社を設立する際には、元々は思い入れが無い日を設立日にしても、人生で最初に代表取締役になった日になり、自身の新たな記念日となることでしょう。
会社設立日には、会社と自身の記念日となる良い日を選んでみて下さい。
名古屋駅徒歩7分の無料相談会で
あなたの疑問・質問にお答えします!
毎週月~金に初回無料にて起業(会社設立・介護事業開業・医院開業)や税務・経営・決算、税務改善、相続手続きや相続税対策などの相談にのります。会社設立の費用や税務顧問、相続税のお見積りも無料にて行っています。